腰が終わってるのでマッサージしてもらったり。やはり脚がだいぶ硬くなっていた模様。
これで少しはマシになって欲しいけど、まあ運動しろって話ですね…。
こんにちはネフェル。
モチーフ武器はまあまだ焦る時間ではない。、
それはそうとなんかよくわからないけど Epic のランチャーを起動してウィンドウ表示してないとフレームレートが下がる…。
]]>国立がんセンターとがん研究会が別物だったと初めて知ったマン。
]]>まだ少ししかやってないけど、なるほどこれは普通に難しいかも。移動のコントロールもアクセルと方向転換みたいな感じなのでまっすぐ歩くという概念がほぼない。
それはそれとして、Switch 版を Switch 2 でやってるとグラフィックの粗さが気になりますね。Steam 版と比べて演出周りが控えめみたいな話があったけど、それよりグラフィックのほうが気になりました。
幻想シアターのハードをこなす。ハードのクリアはそこまで難しくはないけど、マスターはキャラが育ってないのでそもそも厳しい。(控えが足りない)
スタバで飲み物と食べ物を買おうと思い、Stars が溜まっているので eTicket 2個に交換して割引で大勝利!と思ったものの一回の会計につき一つしか使えない罠を忘れてて死。アップルパイは美味しかったです。
]]>フリンズ自体は前に引き済みだったけど、ちまちま石を貯めてギリギリ1凸となりました。夜蘭とモチーフ武器はお見送り…。
]]>日比谷駅 A10 集合というのを素で読み間違えて A0 に行ってしばし悩むというミス。A0 わかりにくいうえに A10 からは当然離れているので無駄に歩く羽目に…。
意外と湿度があって気温も高めだったので汗だく不可避。これは誤算。
途中、ソフトクリームを食べたり。金箔ソフトクリームとかいうアレなやつもあったけど、久々に普通のソフトクリーム食べたい欲の方が勝った。…が、こういうのは勢いで食べるべきだったかもしれない。(人が食べるのはみてた)
外苑、日比谷公園をまわるルートで4km弱といったところですか。天気もいいし涼しくなってきたのでのんびりしている人も多く、日比谷公園では連休は映画上映とかもやってたみたいで賑わってていいですね。
その後はカフェで適当にだべる。筋肉は色々解決する…やはり運動か…。
また一年に一度ぐらいは会えるうちに会う感じにしたいですね、といったあたりで解散。
その後アキヨドに LG の 37U730SA の展示機を見に。
実際見た感じは斜めから見た時に画面端が明らかに暗くて 31.5 インチのモデルのほうがその点は良く、何なら 31.5 インチの VA モデルにも劣りそう。画面サイズは悪くないですが。うーむ。
最近発売された 32U889SA も展示されてたけど、こっちはグレアなのですね。あとはタッチパネルか。
まあそれより気になったのはどっちのモデルも Smart Monitor ということで webOS というリッチな OS が乗っているのだけどちょっとモッサリ感があるのが気になりました。
MX Master 4 も展示されていたので触って、設定をいじってみたけど、やはりスクロールホイールの慣性のつき方は 3S とあまり変わらなかったのでまあ not for me ですかね…。
]]>原神はじめました。
恒常配布はディルックを選択。修練の道は1日分、間に合わなかった…。
改めて頭からプレイすると低世界ランクのドロップしなささに驚きや、始めたばかりの頃は狂風のコアとか遺跡守衛怖かったなということを思い出したり。
お昼に調子に乗ってケンタッキーを食べたら無事おかしくなっておわり。
]]>夜にはまた38.9度ぐらいまで上がる…。はよ下がっていただいて。
]]>ラウマのモチーフ武器を滑り込み確保。
LG の 37U730SA というやつが32インチよりも大きく40インチよりは小さいという感じなので気になっています。
…が、視野角が気になるので実機を見たいのだけど何処もおいてなさそう。このディスプレイは珍しく eARC 対応だったりしてどちらかと言えばテレビ寄りなスペック。
]]>ドキドキ文芸部!を買ってから4年ぐらい経過してそろそろやるか…と最近思っていたところ AZKi がやり始めたの巻。
【DDLC】完全初見!ドキドキ文芸部に入部します!【ホロライブ / AZKi】
で、配信を見ていたけどやはり進みの速度がゆっくりなのでこれは自分でやった方が早そうだと思ったので、インストールして開始、とりあえず一周目終わりました。なるほどこういう演出のやつ。
]]>iPhone Air が届いたので 14 Pro から移行セットアップ。えっほえっほ。
povo は eSIM 発行可能時間が決まってるのでその時間外でクイック転送すると失敗して罠い。
今の所の感想としては確かに薄いし軽くはあるけどまあ Pro でもよかったかな感が割とありますね。なんなら重さだけなら無印でも10gぐらいしか違わないし。
一足先に手に入れたものを触らせてもらわなくて良かった…。
アクションボタンも初めて使うので各種支払いアプリを呼び出すショートカットを設定してみたもののそもそもアクションボタン遠いのでダメそうです。
ロックスクリーンのフラッシュライトボタンをショートカットにする方が片手で使う分にはそっちの方が届く。
そしてバンパーも買っていたけどこれは高級なヒモをつけないと結構微妙かも。
最後のが1番致命的で持っていて普通に痛いのは流石に厳しい。
総じて全体的に片手で使うと微妙なとこが多くて微妙で、軽さと薄さもまあそうだけど程度なので、いずれヨシとなるのかは時間が必要そうです。
]]>店舗では受付からテーブルまで人の案内がなく、帰りもセルフレジなので人を排除しててすごい。そしてテーブルには巨大タッチパネルで、しかも原神コラボモードが用意されている(ログイン画面から開始する演出とかだっこずしゲームのコラボ見た目版とかになる)。ハイテクすぎる。どうやらデジローというらしい。
回転寿司に、もっとワクワクを。 「デジロー」 | おすすめ一覧 | 株式会社あきんどスシロー
ラーメンは流石に食べられなかった(お腹の都合)けどそれ以外は一通りたべました。
ミニフィギュアはカチーナと瑞希。1,400円で飲み物がついてくるミニフィギュアだと思えば全然いい出来だと思います。
そしてネットオーダーの持ち帰りオンリーコラボグッズがあるので夜もスシローになったのでした…。
何より1番意外だったのが、割とおいしかったところ。はま寿司は結構行っていたのでそのラインを想像してたけどそれより全然良かったですね。
]]>お昼ごはんの何かが体に合わなかったのか、胃が気持ち悪くなって特に夕方から夜遅くまでダメな感じになってしまった…。
HttpRequestMessage.Version と VersionPolicy について
訳あってこのあたりの挙動を追ってたので折角なら書いておこうということで AI の餌となります。
原神 Luna I アップデート。
とりあえずラウマはまだあった石で引けたのでヨシ。(前回すり抜けてたので確定だった)
周年の配布は持ってなかった瑞希です。
]]>なるほど実質イネファの伝説任務でした。
ホロ花火、見るつもりそんなになかったけどチラ見せ配信を見てて、そのまま配信チケット買って最後まで見てしまったのであった。
今だけ月見バーガー食べ太郎。
]]>最近腰がダメな感じなので重い腰を上げてリングフィットアドベンチャーをやる太郎。
]]>恋人以上友人未満もいい最終回でした。
]]>やるのは知っていたけどチケットがいつからか全然気づいておらず、1週間前に気づいてギリギリ2部のチケットを買えたのでセーフ。アニサマがあったから微妙に残ったのかも。
中身については何も書いてなかったこともありどのぐらいの時間話すとか事前にわからなかったけど、トークショー(1時間) + 3月のトークイベントの上映 (1時間) という構成で、3月の回は行けなかったので見れてよかったですね。
トークではヴァイスシュヴァルツそのものにはほとんど触れないのかなと思ったけど意外と触れつつ(カードの絵とか)、とはいえゲーム内容については話さないでちゃんと話が広がってたのでなんかちょっと感心。そして毎度面白くなるのでえらい。
しかしヴァイスシュヴァルツって言うだけで面白くなっちゃうことあるんだ…諏訪ちゃん…。
帰ってきたらネコチャンが毛玉吐いてた。けど布団の上じゃなかったのでまあヨシとします。
今までメインの回線を ahamo で使っていたけど、行動圏内でデータ通信が繋がらなくなってストレスを感じることが多かったのでいよいよ楽天モバイルに MNP。
と言ってもデータ通信のメインは povo を使う予定で、格安な Apple Watch 対応と予備系統という形で楽天モバイルになりました。通話自体はそんなに使うものでもないですし。
しかし ahamo (docomo) でペア設定していたから MNP の手続きで無限にエラーが出て、しかもエラー画面にはエラーコード以外何もヒントがないのがちょっと…。なお正解はペア回線側で解約するでした。
10年使ってたのでもったいない気持ちもありますが、結局特に優遇もなかったし回線の切れ目が縁の切れ目。
]]>イギリス海軍の空母 プリンス・オブ・ウェールズ。なるほどでかいし、艦載機がのってるもかっこいい。(そもそもこれだけいい感じに見れることがそんなにないらしい)
しかし外に出てた時間も直射日光を浴びた時間もそんな長くなかったのに汗が無限に出て、これは外で活動してはいけない気温…。
お昼はクアアイナ。モバイルオーダーに変わってた。
胃のいたわりを考えてパティ少なめを頼んでみたけど、まあこのぐらいでも意外といいですね。
クーザー城に行った後、そのまま次元の狭間にいってオメガと神龍を倒しつつ、そのままクリア。
せっかくなので巨人のこてとティンカーベルも回収しました。しかし神龍の宝箱、初見殺しすぎてセーブポイント解放前に触る可能性があるし、今思うとだいぶひどくないですかこれ。
取得アビリティ 73/74 って表示されたので「ものまね」が残ってるだけかな。レベルは55で、昔もこのぐらいまで育てた朧げな記憶。
ブーストしてほぼ全ジョブマスター状態だったのでほぼゴリ押しプレイである意味ストレスフリーで振り返れたのでヨシとします。
]]>…そんなことなさそう(攻略サイトを見た)。第二世界が短かったということかも。
Kubernetes クラスターには何はなくとも永続化ストレージがないと不便、と思っててやっと Synology の CSI ドライバーを試すのができたけど NAS 側のユーザーが Administrators である必要があるのがちょっと引っかかりますね…。
あと NFS なら中身を覗きやすいけど、PV ごとに共有フォルダーに出てきちゃうのでそこも気になる。
結局 iSCSI とか正確な Capacity とかを使うわけでないなら普通の NFS CSI でいいような気もしてきました。
それはそれとして README の手順の中で Docker イメージで起動する方を選ぶと、最新のリポジトリーとリリースのバイナリーでオプションの食い違いがあるので起動失敗するの大変罠でした。
]]>FF5はバリアの塔が終わったところ。レベル45ぐらいあるけど意外と死にそうになって、適正レベルだとまあまあちゃんと構成を考えないと難しいのかも。
いのりまち町民集会2025の配信、いつなんだろうと思っていたらむしろ明日までだったのでこれまた駆け込み視聴。
ファンクラブイベントなので円盤化とかライブ音源化とかがないのが惜しいですね。
胃がオワオワのオワ。もう腹8分目以上食べてはいけない体になってしまったかもしれない…。
]]>昔は全ジョブマスターとか遠いイメージだった気がする。
ブログ書くツールを更新して YouTube とかリンク貼る時にタイトル引くとかできるようにした。
…したのだけど、よく考えたら最終的な生成後に iframe 要素は表示されないかもしれない。(追記:表示されたけど幅の問題でモバイルで崩れてしまった…)
プレビューとページの生成で仕組みが違うのがこういう時にちょっと微妙感がでてしまいますね。